中国人の名前で、同じ音を繰り返す名前って多くないですか?
例えばパンダの名前も「シャオシャオ」「レイレイ」とか、同じ音の繰り返しじゃないですか?
実はこの同じ音を繰り返す名前には意味があるんです!
そして、同じ音を繰り返す名前には3パターンあります(*^^*)
あ、因みに、「メイメイ」「ジエジエ」「ディーディ」「ガーガ」もよく耳にするかと思いますがこれらは名前じゃないですよ!
「メイメイ(妹妹)」⇒妹
「ジエジエ(姐姐)」⇒お姉さん
「ディーディ(弟弟)」⇒弟
「ガーガ(哥哥)」⇒お兄さん
の意味です(^^)/
中国では友達同士で親しみを込めてこういう呼び方をよくします!
★☆新規生徒さん募集中☆★
中国語を勉強してみませんか?
【募集枠】 月曜日 9時~/10時30分〜/12時30分〜
木曜日 9時~/10時30分~
金曜日 10時30分〜/14時〜
※祭日はお休みです。
※先着順となりますのでタイミングによっては空きがない場合がございますのでご了承ください。
\お試しレッスンはコチラから♪/
中国の同じ音を繰り返す名前の意味
中国人の名前って苗字にしても名前にしても一文字のみの方が多いですよね。
中国語では一文字だけで発音するという事は基本しません。一文字を発音する時には発音しやすいように二文字等にするという習慣がまずあります。
それとは別に、同じ音を繰り返す事には実は意味があります。
名前の場合、同じ音を繰り返す事によってニックネーム的な可愛い愛称表現になります(*^^*)
日本語で言う所の「~ちゃん、~君」みたいな感覚に近い表現方法です。
なので、この同じ音を繰り返す名前の呼び方は基本的には子供や女性、可愛い動物等に使われます。
まずこれを頭に入れておいて下さいね。
その上で、この同じ音を繰り返す名前は細かく分けると3通りあります。
詳しく説明していきますね!
繰り返す名前は本名?愛称?
例えば、玲玲(リンリン)と呼ばれている子がいるとします。
この同じ音を繰り返す呼び方には、まず2通りあります。
- 名前が「玲」で、「玲ちゃん」的な愛称として呼ばれている場合
- 名前がそのまま「玲玲」で、名前自体に可愛い意味合いが含まれている場合
なので、“リンリン”と呼ばれている子の場合、本名は「玲」だけの場合もあるし、そのままそれが本名の場合もあります!
因みに、パンダの名前はそのまま本名です。
まだ記憶に新しい双子のパンダちゃん達の名前が
暁暁(シャオシャオ)
蕾蕾(レイレイ)
ですよね。
これは本名(正式な名前)で、可愛いパンダだからこその可愛い名前なのであります(*^^*)
この双子のパンダちゃん達とは別に、同じ呼び方をされている子がいましたら
暁暁(シャオシャオ)⇒暁ちゃん
蕾蕾(レイレイ)⇒蕾ちゃん
このパターンもあり得えます。
※同じ発音でも違う漢字を使っているパターンもあります。
本題に戻りますね。
玲玲(リンリン)と呼ばれている女の子の場合、上記の2通りの呼び方とは全く別の場合もあるんですよ!
中国人には本名とは別に幼少名がある!?
名前に関して、実は中国には日本にはない習慣があります。
それは子供に「小名 xiǎomíng」(幼少名)をつける習慣です。
この幼少名は日本人的な感覚とはちょっと違います。
例えば目の前に“王玲”という名前の女の子がいるとします。
まだ幼い女の子なので、この子を「リンちゃん」とか「リンリン」と呼ぶ方もいると思います。
日本の感覚だとこれは普通ですよね。
なのですが、
例えば中国では、「王玲」が本名なのに、幼少名に本名とは全く違う「美美(メイメイ)」とかをつけて呼んだりするんですよ!!!
日本人の感覚からしたら「リンリン」でいいじゃん!って思いません(笑)?
中国人は幼い我が子を本名で呼ぶ事はほとんどなく幼少名で呼びます。そして小さい頃からの習慣でそのまま大人になっても幼少名で呼び続ける事もよくあるんですよ。
私には中国人の甥っ子が2人います。
甥っ子は既に大学生で、もうすっかり見た目的にも大人なのですが、それでもずっと家族や親しい間柄の人達からは幼少名で呼ばれ続けています。
日常生活上で甥っ子を本名で呼んだ事はないし、本名で呼ばれているのを聞いた事もないです。
たぶんこれからもずっと小さい頃から知っている親しい間柄の人達は皆幼少名でこのまま彼を呼び続けるのだと思います。
日本人の感覚からしたら「本名はどうした!?本名つけた意味あるの!?もう幼少名が本名でいいじゃん!」って思っちゃいませんか(笑)?
あ、本名は学校や職場、正式な場面でもちろん使われますけどね。
我が子を本名では呼ばないという中国の習慣に私は最初ビックリしました(笑)
中国は広いので、この幼少名を使う習慣は場所によってかもです。
因みに、この幼少名は小さいころのニックネームですので、やはり同じ音を繰り返す可愛い意味合いを含む名前をつけるのが一般的です。
国によって色々な文化や習慣があって面白いですよね~(*^^*)
【まとめ】同じ音を繰り返す名前は3パターン!
中国人の同じ音を繰り返す名前には3パターンあります。
- 本名
- ~ちゃん的な呼び方
- 小名(幼少名)
具体的に言うと、「リンリン」と呼ばれている子は本名かもしれないし、「リンちゃん」的に可愛く呼ばれているかもしれないし、または本名とは全く別の幼少名かもしれないという事になります。
一つ言える事は、本名にしても愛称にしても幼少名にしても可愛いという意味合いが含まれている呼び方という事です♪
もし中国の方で同じ音を繰り返す名前で呼ばれている方が身近にいましたら、機会があったらその方に本名を聞いてみて下さい(*^^*)
それがきっかけとなって話しがはずみ、その方ともっと仲良しになれるかもです♪
★☆新規生徒さん募集中☆★
中国語を楽しく勉強しましょう♪
【募集枠】 月曜日 9時~/10時30分〜/12時30分〜
木曜日 9時~/10時30分~
金曜日 10時30分〜/14時〜
※祭日はお休みです。
※先着順となりますのでタイミングによっては空きがない場合がございますのでご了承ください。
\お試しレッスンはコチラから♪/


最後まで読んでいただきありがとうございました♪
Let’s Enjoy中国語
★ブログランキングに参加しています★
記事がお役に立てましたらポチよろしくお願いします
コメントを残す