中国語を早く上達させたいなら暗唱!やり方&コツを伝授

中国語を早く上達させたいなら一番おすすめの勉強法が実は暗唱です。

文章を暗記するなんて面倒くさい・・・。

暗唱だなんて、やる気が出ないのはものすごく良く分かります。

私も強制的じゃなければ絶対やっていませんでした(笑)

それが、学校の宿題だったので嫌々やってみたのがきっかけで暗唱のすごさが分かったんですよ!

中国語レベルがぐんぐん上がったので自分でも暗唱を進んで勉強に取り入れるようになりました。

中国語を早く上達させたいなら絶対に暗唱は勉強に取り入れるべきです

私が実際に実践してきてすごく勉強になった暗唱の方法とコツをご紹介します♪

暗唱は中国語を上達させる一番の近道!

暗唱って日本ではあまりやらないですよね。

でも、実は中国だとものすごくポピュラーな勉強法で、中国人は小さい頃から宿題とかで思いっきり暗唱をさせられてきています。

語学が話せるようになるかどうかって最終的には語彙力にかかってきます。

語彙力を増やすには単語をどんどん覚えていくしかないですよね(*´Д`)

単語を覚えるのって一番嫌な勉強じゃないですか?

それなのに語学を習得するには一番重要な勉強なんですよ。

私は単語を覚えるのが大嫌いです。

単語帳的なテキストも何冊も購入した事がありますが結局やった試しがありません(笑)

単語帳での勉強って、一つ一つの単語を単調に覚えていくだけじゃないですか?

つまらなくて全く頭に入らないんですよ(汗)

じゃあどうやって私が単語を覚えたのかというと、その方法が暗唱なんです。

ある程度の文章をそのまま丸暗記してしまえば、その文章に出てくる単語だけではなく

  • その単語を使う場面
  • その単語の実用的な用法
  • よく使う文法の用法

コレらの事まで丸ごと覚えられちゃいます。

単語単語で頭に入れるよりも、使う場面を想像しながら文ごと覚えた方が勉強のモチベーションが上がるし、実用的会話の即戦力となります。

暗唱って一番遠回りな勉強方法のようで、実は上達への一番の近道だと思います。

実際に暗唱を勉強に取り入れてみると実感としてよく分かりますよ(*^^*)

そうは言っても暗唱をやるとなると結構やる気を上げるハードルが高く、なかなか実行にうつせないですよね。

私もそうだったので良く分かります(笑)

なので、下記で私のおすすめの暗唱方法とコツをご紹介します!

興味がある方、中国語を早く上達させたい方は是非試してみて下さいね♪

おすすめの暗唱のやり方&コツ

中国語を勉強しているなら、必ず何かしらのテキストはお持ちですよね。

まずお手持ちのテキストから始めてみましょう!

※必ずCD付きのテキストにしてくださいね。

おすすめの暗唱方法

  • 手順1
    暗唱する文章を決める

    テキストには例文、会話文、文章が載っています。

    最初は短い文章からでOK!

    自分でこのぐらいなら暗記できるなという範囲を決めて下さい。

  • 手順2
    文章内の単語を全部調べる

    自分で決めた範囲内で使われている単語の意味は全部分かるようにします。

    テキストなのでだいたい意味が載っているとは思いますが、知らない単語があればしっかり辞書で調べてください。

  • 手順3
    CDを何度も聴く

    付属のCDでその部分の正しい発音をしっかり聴いて下さい。

    CDを聴いただけでその文章の意味が分かるようになるまで何度も繰り返し集中して聴いて下さい。

    「CDを聴いただけで意味が分かる=使われている単語の意味がだいぶ頭に入った状態」と言えます。

  • 手順4
    CDを真似する

    聴いて意味が分かるようになったらCDを聴きながら真似して発音練習をしましょう。

    理想はCDと同じ速さで言えるようになる事ですが、最初のうちは一通りスラスラとつっかえないで読めるようになればOKとします。

  • 手順5
    見ないでも言えるように覚える

    CDでリスニングとリーディングの練習が終わったら、いよいよ暗記です!

    文章を見ないでも言えるように頑張って覚えましょう。

MEMO
暗唱する時はただ文章を覚えるのではなく付属CDを活用するという所がポイントです!

正しい中国語の発音を聴かずに覚えてしまうと、結局は自己流の間違った発音になってしまいがちです。

そうなるとせっかく覚えた言葉も発音が正しくないと話し相手には通じません。

自己流で覚えてしまった発音は実際の会話の中で使われたとしても聞き取る事すらできません。

そうなってしまったらせっかく覚えた努力がもったいないですよね(*´Д`)

CDを使ってリスニングとリーディングもついでに勉強する事で中国語の総合的な勉強にもなりますし、より文章が覚えやすくもなります。

実際にリスニングとリーディングをしっかり勉強してみると、その勉強した部分の内容はだいたい頭に入ってくると思います。

そうなっちゃえば、あと少し覚えるだけで暗唱は完成です!

暗唱する時のコツ

暗唱する時のコツは100%を求めない事です。

最初から完璧にしようと思うと絶対に続かなくなります

なので、8割程度できるようになったら良しとしていきましょう。

最初から完璧を求めすぎてしまうと勉強が辛くなって続かなくなってしまう方って実は結構いるんですよね。

続かなくなるぐらいなら、自分が続けられるペースで続けていった方が断然いいです。

語学は継続は力なりです(*^^*)

【まとめ】暗唱は会話の即戦力になる!

私が実践していた暗唱を取り入れた勉強方法をご紹介しました。

8割ぐらいの完成度でいいんです。

あまり難しく考えずに気軽な気持ちで暗唱を勉強に取り入れてみて下さい

この勉強方法を続けていると、「中国語が上手くなってきた!」という実感が自分でも体感できますよ(*^^*)

因みに、HSKや中検を受ける方は暗唱をする時にただ暗記して言えるようにするだけではなく、同時にピンイン(声調)も含めて文章も書けるようにすると試験勉強に更に役立ちます!

是非やってみて下さいね♪

\中国語のお悩み相談はコチラから/
友だち追加

暗唱におすすめのテキスト↓↓↓

中国語のリスニング教材に超おすすめ!最強テキスト!

おすすめの勉強方法↓↓↓

中国語を趣味にしよう!楽しく続けて実用的な中国語を身につけるコツとは?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
Let’s Enjoy中国語

★ブログランキングに参加しています★
記事がお役に立てましたらポチよろしくお願いします

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村


中国語ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です